The International
Partnership
for the Satoyama
Initiative (IPSI)
More information on these concepts is
provided in the following pages
Video, 2018 Hualien Forest District Office,
Forestry Bureau, COA and the Vision Way
Communication Co LTD

ニュース
-
News
生物多様性保全に向けたコラボレーションを議論
イオン環境財団主催による第2回イオンSATOYAMAフォーラムにおいて、生物多様性保全と持続可能なランドスケープのための連携戦略が取り上げられました。
2025.02.21 -
お知らせ
IPSI新メンバーと新IPSI協力活動の紹介
IPSI運営委員会において、新たに5団体の加入が承認され、また、4つのIPSI協力活動が承認されました。
2025.02.17 -
SDM
SDM2024プロジェクト開始ワークショップを開催
ベナン、コロンビア、エクアドル、フィリピン、ウガンダにある5つのIPSIメンバー機関が参加し、生物多様性保全と持続可能な開発に資する革新的なアプローチについて共有しました。
2025.02.12
イベント
-
その他のイベント
「IPSI戦略及び行動計画2023-2030」実行可能な実施計画策定に向けたウェビナー開催のお知らせ
2025.04.11 -
その他のイベント
自然と調和する社会へ:地域主導のランドスケープアプローチ-SATOYAMAイニシアティブ推進プログラム(COMDEKS)フェーズ4
2025.04.11 -
2025.01.29|その他のイベント
第2回イオンSATOYAMAフォーラム
-
2024.11.21|その他のイベント
政策の一貫性に向けたランドスケープ・アプローチの活用
-
2024.11.21|その他のイベント
社会生態学的レジリエンスに向けた包括的ランドスケープ・アプローチの運用化
ケーススタディ
IPSIでは、社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ(SEPLS)に関する幅広い知識と経験の共有を目的に、各メンバーからケーススタディを収集し、公表しています。各ケーススタディには、SEPLSの保全と再生に向けたそれぞれの取組に関する有益な情報と得られた教訓がまとめられており、メンバーや関係者間の意見交換の促進やSEPLS に関わる活動の効果について理解を深め、認識の向上に役立っています。