MENU
TOPニュースWorldBio 2022:SATOYAMAイニシアティブに注目
2022.06.10
2022年6月8日、IPSI事務局は、生物多様性条約(CBD)事務局、サンパウロ政府、イクレイ(ICLEI)が主催した 「WorldBio 2022」 にオンラインで参加し、地方政府や地方自治体がいかにポスト2020生物多様性枠組の実施を推し進めることかできるか議論しました。
本イベントでは、地方政府の以下の5つの優先テーマについて議論が交わされました。
IPSI事務局のBruno Leles氏(パートナーシップアソシエイト)は、農村と都市のつながりを促進するために、社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ(SEPLS)を活用することについて発表し、スペインのチャペラと中国の香港の事例を紹介しました。また、地方政府に対し、持続可能な生産と消費のさらなる促進のために、IPSIパートナーシップに参加し、他のメンバーとともに取り組んでいくことを呼びかけました。
Leles氏の発表後、CBD事務局は、多くの地方政府の主要課題である持続可能な生産とランドスケープ管理におけるイノベーションの推進力として、SATOYAMAイニシアティブの重要性を強調しました。また、南アフリカの西ケープ州環境開発計画部のMarlene Laros氏は、南アフリカの生物保護区を効果的に保全するために、持続可能な生産ランドスケープ・シースケープが果たす役割について説明しました。
今後、主催者らは、ポスト2020生物多様性枠組の実施強化に向け、都市や地方自治体の参画に関する提言案などを生物多様性条約COP 15パート2において提出する予定です。この提言には、「都市と地方自治体の生物多様性に関する行動計画(2011-2020)」の後継案も含まれています。
イベントはこちらからご覧いただけます。発表資料はこちらをご覧ください。