-
お知らせ
国連HLPFサイドイベントにてランドスケープ・アプローチ / SATOYAMAイニシアティブとCOVID-19からの復興を議論
2020.07.16 -
お知らせ
「世界環境デー」オンライン・セミナーにて健康問題における生物多様性が取り上げられる
2020年6月5日、「世界環境デー」オンラインセミナー、「新型コロナウイルスの生物多様性への影響:科学教育の再考」にて、イヴォーン・ユーUNU-IASコンサルタントが基調講演を行いました。
2020.06.15 -
お知らせ
SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップに9団体が新規加入
2020.06.09 -
お知らせ
国連生物多様性の10年記念シンポジウム 「いしかわ・かなざわから発信する生物多様性 10年のあゆみ」オンラインで開催
2020年5月16日、UNU-IAS いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(OUIK)は、「国連生物多様性の10年(2011〜2020年)」を記念して、シンポジウム 「いしかわ・かなざわから発信する生物多様性10年のあゆみ 〜持続可能な次の10年に向けて〜」をオンラインで開催しました。
2020.06.03 -
お知らせ
「生物多様性2020」オンラインキャンペーンに参加しよう
UNU-IASと環境省が共同で運営する地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)は、国際生物多様性の日を記念して生物多様性2020オンラインキャンペーンを立ち上げます。
2020.05.22 -
お知らせ
第64回比較国際教育学会でのパネルセッション(遠隔会議)を開催
UNU-IASは2020年4月8日、UNESCOバンコク事務所及びUNESCO生涯学習研究所との共催により、第64回比較国際教育学会(CIES2020)でのパネルセッションを遠隔会議として開催しました。
2020.04.23 -
CBD
第2回ポスト2020作業部会合同報告会をオンラインで開催
2020年3月26日、UNU-IASは、国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)、環境省、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)と共同で、「第2回ポスト2020作業部会 合同報告会 ~生物多様性 Super Year 連続セミナー~」をオンライン開催しました。
2020.04.02 -
CBD
生物多様性政策におけるランドスケープ・アプローチの有効性を専門家が議論
UNU-IASは、2020年2月24~29日、2021年以降の生物多様性枠組の策定プロセスの一環として、イタリア・ローマにある国連食糧農業機関(FAO)本部にて開催された「ポスト2020生物多様性枠組に関する第2回公開ワーキンググループ(OEWG-2)会合」に参加しました。
2020.02.28 -
その他
世界農業遺産への道のり -国連大学と地域の歩み-
IPSIメンバーである国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS-OUIK)は、「世界農業遺産への道のり-国連大学と地域の歩み-」を刊行しました。
2020.01.23
ニュース
Photo, 福井県(Fukui Prefecture)

TOPニュース